「書道家になりたいです。何をすればいいですか?」という人に、喝!!!

こんにちは、書家の根本みきです。
最近ありがたいことに私のブログやSNSを見て、書道家になりたい方から多くの質問・相談メッセージをお寄せいただくことが増えました。
そしてタイトルの質問をしてくる方、ほぼ全ての人に共通していることが2つあります。
1つは、ご自身ですら、自分のなりたい方向性が分かっていないということ。
もう1つは、まだ何も試してないのに、答えを求めているところ。
そこで今回はタイトルの通り、この質問をしてくる方々に一言喝を入れたいと思い、ブログを書かせていただきます!
また、私のYouTubeとラジオ番組でも肉声で想いを伝えたので、併せてご視聴いただけると嬉しいです。(ページ下部にリンクを貼っています)
その答え…私に聞いてどうする!!!
はい。
本当〜によく頂く質問。「書道家になりたいけど、何から始めればいいか、何をすればいいか分からないので教えてください」
私は逆に問いたい。
この質問を私にする前に、ご自身で頭が割れるほど本気で考えたのでしょうか???
きっとこの質問をしてくる多くの方が考えていないですよね。もし考えて浮かんだアイディアがあったとしても自信を持てていないか、失敗したくないがゆえに答えが欲しくて私に聞いてくるのだと思います。
自分と向き合わず、自分を信じていないのにビジネスをスタートさせるなんて、ハッキリ言って起業しない方がいいです。安全です。
初めは自信がなくてもいいです。でも少なからず自分を信じてあげていない状態で、書道家になって成功したいとか…もう夢の中でのお話しです。
みんな答えを早く簡単に求めすぎ。ビジネスは義務教育と違って、「これが正解」は存在しません。
日々目まぐるしく流行や常識がアップデートされる現代において、誰かに答えを求めることはほぼ無意味な行動だと言えるでしょう。
じゃあどこに答えがあるか?どうしたら書道家として生きていけるようになるか…?
自分で考えて、実行し、失敗を繰り返しながら学んで、また再挑戦し、自分をアップデートさせていく。そして振り返った道にあるのが、あなたの答えです。
私が、見ず知らずのあなたの答えを持っていると思えますか???よーく考えてください。
現代は便利になりすぎて、「自分で考える」ということを放棄し「すぐに答えを求める」人が非常に多いと感じます。
chatGPTやネットで検索すれば、すぐに答えが見つかりますよね。
でも、ビジネスの答えってchatGPTもGoogle先生も知らないです。それで分かったら、みーんな成功してますよね?笑
そしてヒントは、私のブログにもたくさん載せています。でも、何一つ実行せずに更に答えを求めてくる方がほとんどで正直ガッカリします。
たとえ私に答えを聞いたとしても、私ができるのは相談者さんが出した答えを後押しするか、アドバイスするか、それくらいです。
せめて、せめて何か一つでも自分でアクションを起こし、失敗してから聞いてきてほしい。
何もしていないのに「教えてくださーい、助けてくださーい」は答えが無数に存在する質問なので、私の頭をめちゃくちゃ使わせます。(笑)
ちなみに、こういった相談者さんは悪気なく私から答えを引き出そうとしてくるのですが、今後ビジネスをする上で念頭に置いていた方がいいことがあるので、次に書いておきますね。
GIVE&TAKEのお話|提供されるものの価値と対価を考える
少しお金と時間の話になります。
もし私が相談者さん全員に、「こうした方がいいですよ」と答えるとしましょう。
相談者さんは私から答えやヒントを得れてハッピーですよね?
では私は…??そのアドバイスをする30分なのか1時間なのか、無償で自分の経験からの知識や知恵、ノウハウを与えることになります。
私が相談者さんから得られるものは、正直何もありません。
たった30分、1時間と思うかもしれません。でもその30分の間に与える言葉には、たった30分で考えた言葉ではなく、私が起業してから今日まで10年分の経験と知恵、ノウハウが詰まっています。
そして、その30分(ないし1時間)があれば、私は自己成長の為に練習する時間にも充てられるし、ご依頼作品の1点書き上げられるかもしれないし、新規の仕事を1件もらえる時間に充てられるかもしれないのです。
その上で、見ず知らずの相談者さんに自分の可能性を含んだ時間を使って、経験から得たノウハウや知識を無償で与えるということが、どんなに難しいことかは想像に硬くないかと思います。
なので、「起業のアドバイスを欲しい」というお話しは一つのご依頼だと受け止め、私は相応の対価を求めます。
「え、ケチやんコイツ。」
はいそう思ったそこのアナターー!!かああーーーーーーーああつ!!喝喝喝!!!
普段、私たちは仕事において働いた分の対価(お給料)をもらって食べていますよね?
で、私もお客様から対価を頂いて商品やサービスを提供しています。お弟子さんからはお月謝を頂いて私は技術やノウハウを提供しています。
これがGIVE&TAKEのお話しです。与えたら相応のものを与える、この関係によってビジネスは初めて成り立ちます。(プライベートは別です)
もし相談者さんが私の時間を使って知識やノウハウを無償で聞き出すだそうとするならば、それはいわゆる「テイカー」です。(※意味は調べてね)
そして “タダより高い物はない” ということは頭の片隅に入れておくのをお勧めします。お金は単なる交換チケットです。この話は長くなるのでこの辺に。。
…で、ビジネススキルや起業のノウハウも、これと全く同じです!
そこに物質的な物こそ存在しませんが、ようは企業秘密と同じです。企業秘密って無償で他社に教えますか??絶対ありえないですよね(笑)
だからせめてもの対価をいただくってお話しです。でもぶっちゃけ、これでお金を稼ぎたいとか微塵にも思っていないので、あくまで対等に時間を過ごしましょうねという意味づけと、「本気かどうか」を見極める線引きにしています。
本気の人は、金額じゃないですからね。自分が欲しいと思ったものはいくら払ってでも手に入れようとします。
「お金払うならやめておこ〜」っという人は一生成功しません!断言します。自己投資にお金をかけられない人に起業も成功も無理です。
参考までに、私も起業当初は右も左も分からなかったので、書道家になる為にセミナーに参加したり人に聞いたり、100万弱は投資しました。
私もね、神様仏様じゃないんですよ。私だって日々トライアンドエラーを繰り返しています。その結果、失敗にもお金や時間がかかっています。
だから悪いことは言いません、まずはあなたも自分で考えて行動し、失敗して壁にぶち当たってください。
そこにかけた時間や労力、お金は、それら以上の価値となり、あなたの血肉となって徐々に自信という背骨が形成されていきますので。
はい。今日はこの辺にしておきます!
これらを理解していない人が多すぎるので、今日は喝記事を書かせていただきました。笑
「なりたいな」ではなく「私は書道家になる!」と決めている人を、私は応援したいです。
そして「本気の人」には力になりたいと思いますので、この記事を読んだ上で相談してきてください。
それか…私の教室に体験でいらっしゃってください。
最後に厳しいことを言いますが、曖昧な気持ちで始めて続けられるほど起業は甘くないです。ほんとに。
ではでは、冒頭でお知らせしたYouTubeも併せてご覧くださいね。(サムネから入りづらさMAXですが…笑
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
▪️おすすめ記事はこちら▪️
書道家になるには?|お仕事にする為に私がしてきた7つの行動
起業後に訪れた3つの失敗談【2.人付き合い編】|NOと言えない自分