書道パフォーマンスの料金相場と必要な準備物|ご依頼から当日までの流れ|参考作品5点

こんにちは、書家の根本みきです。
2015年に書道家として独立して以来、数多くの場で書道パフォーマンスを行ってきました。
そこで今回はよく質問を頂く「書道パフォーマンスの料金相場」と「当日までの流れ」、そしてサイズの参考までに作品5点ご紹介いたします。
料金相場・必要な準備物
まず出演料について、こちらは書道家のキャリアや文字数・規模数にもよりますが、おおよそ10〜30万円が相場です。もちろん著名な方にお願いすればこの限りではありませんが、依頼をする目安としてこのくらいを見て良いと思います。
また出演料以外にかかる費用として、パフォーマンス用の紙・墨・養生シート・パネル(作品を立てて書く場合)・交通費・着付け代などの諸経費があります。
準備物については書家によって様々ですので、ここでは私の例をご紹介します。
パフォーマンスに必要な書道用具は当方で用意いたします。(パフォーマンス用の紙・筆・墨、養生シート、落款印、印泥など)
そして作品を立てて書く場合、立てかけるパネルを製作する必要があります。その場合、パネルの製作費用はサイズや開催場所にもよりますが、5万円程(+配送料)になります。パネルの製作業社はご紹介可能です。
ただ、パネルの代用になりそうな立板などあれば、わざわざ発注する必要はございません。
以上、パフォーマンスにかかる大凡の経費と必要な準備物についてご紹介しました。続いて、ご依頼から本番当日までの流れについて記載いたします。
ご依頼から本番当日までの流れ
1、お問い合わせ
2、ご希望内容のヒアリング・打ち合わせ(お電話・オンライン・対面・会場確認等)
3、お見積もりのご提案
4、お振込み
5、必要な準備物のご用意…前述をご参照ください。詳しくはメールにてご案内致します。
6、本番
なお、パフォーマンス作品はお客様に納品とさせて頂いております。
パフォーマンス作品5点
1、龍 3000×3000mm
月刊すかっと表紙撮影会|イオンスーパーセンター鏡石店にて展示されました
2、賀正 3000×5700mm
月刊こみっと表紙撮影会|イオン白河西郷店にて展示されました
3、感謝 1800×900mm
シェルルブリカンツジャパン(株)横浜事業所様|100周年記念パーティーにて。
4、熱量 1800×900mm
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社へ納品
5、道 1430×2400mm
千葉南ロータリークラブ創立60周年記念式典にて
以上5点、紹介させていただきました。
もし書道パフォーマンスをご検討されている方がいれば少しでも参考にしていただけたらと思います。
また、何か分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
書家/書道家 根本みき